ゲーミングキーボード_0

OTHER

コスパ最強のゲーミングキーボード lcsriya (ZK-G090)をレビューします

2020年3月11日

ゲーミングキーボード_0

ゲーミングキーボード_2

私の部屋のライトとパソコンの位置の関係上、どうしてもキーボードが手暗がりになります。

そのため光るキーボードが欲しくて、ゲーミングキーボード lcsriya (ZK-G090)を購入しました。

この記事では購入した理由と
動画でカラーパターンの紹介や操作方法を含めてレビューしていきます。

 

目次

スペック

商品名(型番)  lcsriya (ZK-G090)
キー配列 日本語JIS配列・106 キー
キーキャップ仕様 ABS樹脂 2色成形
キーピッチ 19mm
キーその他仕様 26キー防衝突、防撥水性能
LED色 RGB Color LED
本体サイズ(約) 43cm × 13cm × 3cm
重量 912g
インターフェース USB 
対応 Widows / Mac

 

選んだ理由

選んだポイント

  • 光る
  • 安い
  • 日本語配列キーボード

上記3点の理由で決めました!

「日本語配列キーボード」って何?って思われる方もいると思いますので簡単に説明します。

キーボードには「日本語配列キーボード」と「英語配列キーボード」があり
それぞれキーの配列やサイズが異なります。

私は使い慣れた「日本語配列キーボード」の方が断然使いやすいので、
「日本語配列キーボード」を選びました。

 

 カラーパターンと操作方法

パターン1
ゲーミングキーボード_1

パターン2ゲーミングキーボード_4

パターン3ゲーミングキーボード_5

ちなみに私はカラーパターン3が気に入っています。

 

実際に操作している動画です。

 

操作方法などが載っている説明書です。
ゲーミングキーボード_3

 

使ってみた感想

私はゲームをしていないので、普段使いの感想でしかお伝え出来ませんが、
タイピング音も鳴り、キーを押した感覚もしっかりあるので、心地よいタイピングかなーと思ってます。

USB配線もちょっと太めで切れにくい構造になっており、良い作りだと思います。

USB配線をアップで撮影した写真を載せます。
ゲーミングキーボード_6

 

まとめ

価格を抑えたくて、ゲーミングキーボードや光るキーボードを探している方にはおすすめです!

-OTHER
-, , ,

Copyright© Yステ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.